こんばんわ!元気母ちゃんちょっとパワー切れ寸前。。。
体力持っているうちに今日の第二弾ブログいっちゃいます♪
さてm今日は久々の母ちゃんレシピ。
今日は超簡単ではないけれど。。。寒くなり無性に食べたくなった
名古屋味噌煮込みうどん!赤味噌と麺の固さ、そして鰹節の香織漂う
味噌のコク!たまらんのです。
これが食べたくなって。。。しかも長野にはあの硬い麺がない。。。
っという時、母ちゃん流味噌煮込みを作ります。本場とまではいかなくとも
ウマイ!っと思う??!作って見てください。
材料 今日は二人分
赤味噌 大さじ4杯(味噌の種類にもよります。母ちゃんはカクキューを使っています)
水 500cc
うどん 生麺の太めのものを(ゆで麺はNG)2玉
かつぶし 多め(できれば枯れ節など香りのよいもの)
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
鳥肉 ある文で大じょうぶ
天かす できれば自分で作るとより美味しい
長ネギ 好きなだけ
白菜 好きなだけ
えのき 好きなだけ
卵 人数分
※後はお好きなものを、えび天や野菜の天ぷら春菊しいたけエリンギなど
鍋材料に使うものなら何でもOK、
作り方
材料をカット 白菜 鍋用サイズ 長ネギ 斜め切り えのき。しめじ石づきを取る
土鍋に水をいれ、鰹節、酒、みりんを入れて火を付ける。
煮立ったら、味噌、鳥肉を加え、粉のついたままのうどんをそのまま投入
その上に野菜をトッピングして蓋をして煮立つのを待つ。
煮立ったら、味見をして好きな味に整え(味噌煮込みは味は濃厚のほうが美味しい)
天かす、卵を割り入れ、再び蓋をして卵に膜が貼ったら止めて出来上がり。
この料理のコツ
うどんは粉のついたまま、茹でずにそのまま鍋に投入すること。
そうすることで粉のとろみがつき、更に麺も本場味噌煮込みのような
腰と固さが残る。これが一番重要です。
使う麺によって煮込む時間が異なるので、そのへんで水の調節をした
ほうがイイです。
出来上がりはこれ!
母ちゃんは鰹節を大きなだしパックに入れて一緒に煮込みます。
だしパックはそのままでお行儀が悪くてごめんなさい。自家用なので。。。
本当に食べたくてしょうがなくて。。急いで作ったので、写真を撮るのも忘れて
食べ始めてからの写真撮影です。自家用なので本当にご勘弁を!
久々の実家愛知の味を堪能。美味しかったぁ~。
名古屋の味噌煮込み大好きなあなた!是非お試しあれ。
生麺をそのまま投入。こんなの母ちゃんしか考えないかなぁ~。。。
あのコシが食べたくて、考え出した作り方です。本邦初公開!
明日はペンションにもお客様!これからぺんしょんと明日のランチの仕込みをして
帰ります。
大変大変が大好きな母ちゃんのいるスゴイ体験いっぱいの自然食れすとらん
心幸食(しんこきゅう)はこちら♪
※明日はペンションにお客様がいるので午後3時までです。長野の方ご注意を♪
大きな地図で見る